・PCを起動したら「BitLocker」と表示された
・回復キーを入力しないとPCが使用できない
・BitLokerとは?回復キーがわからない
・どうしたらPCを使用できる状態に戻すことができるのか?
このようなお悩みにお答えします。
本記事では、BitLockerが表示されたときの解決方法を解説します。
1.BitLockerが表示されて回復キーを求められている状態
2.BitLockerとは?
3.回復キーとは?
4.回復キーの取得方法
5.回復キーのバックアップ方法
6.まとめ
2.BitLockerとは?
3.回復キーとは?
4.回復キーの取得方法
5.回復キーのバックアップ方法
6.まとめ
BitLockerが表示されて回復キーを求められている状態
WindowsをUpdateしてPCを起動したら、BitLockerという見慣れない画面が表示されました。
回復キーを入力しないとPCが使用できない状態です。
BitLocker とは?
BitLocker とは、Windows10 に搭載されているデータ暗号化機能のことです。
ハードディスクをはじめ、USBメモリや外付けハードディスクなどのドライブ全体を暗号化することにより、不正アクセスから保護することができるセキュリティ機能です。
回復キーとは?
回復キーとは、BitLocker という機能で暗号化されたストレージの暗号化を解除するキーのことです。回復キーを入手するためには、スマートフォンや他のPCからMicrosoftアカウントにサインインすることで、回復キー調べることができます。
回復キーの取得方法
- 以下のURLにアクセスします
http://aka.ms/recoverykeyfaq - Microsoftアカウントのサインイン画面へ遷移しますので、サインインします
※進む過程で、Microsoftアカウントに登録しているメールアドレスにセキュリティコードが送信されてきます。
※Microsoft Authenticator のアプリで二段階認証登録をしておくと後々便利です。 - サインインが完了すると、BitLocker 回復キーの画面へ遷移します
- 表示された回復キーをPCへ入力し「続行」をクリックします
正しい回復キーが入力されていると以下の画面へ自動遷移しますので「再起動」をクリックします
以上で完了です。
回復キーのバックアップ方法
回復キーのバックアップ方法には以下があります。
- Microsoftアカウントに保存
- 紙に印刷して保存
- ファイルに保存
- USBメモリに保存
リンク
まとめ
最初は見慣れない画面が表示されて焦りますが、作業自体は簡単で5分もかからずに終了します。
BitLocker は今後も表示されることはあるかと思いますので、回復キーの取得方法は忘れないようにしておきましょう。