家庭で手軽に美味しいコーヒーを淹れるのに欠かせないのがドリッパーです。
ドリッパーを選ぶときのヒントが、種類に応じた味わいの違いです。
自身の好みの味わいをヒントに、自身に合ったドリッパーを見つけてみましょう。
コーヒードリッパーの種類と違い
コーヒードリッパーと言っても、幾つか種類があります。
コーヒードリッパーの種類はおおよそ以下の4種類に分類できます。
- メリタ式:台形で1つ穴、リブは縦の直線型。
穴が1つのため、正確で安定した速度で抽出されるため、しっかりした味わい。=味がブレない。
リンク
- カリタ式:台形で3つ穴、リブは縦の直線型。
穴が3つのため、お湯が1つ穴より早く流れるので過剰抽出になりにくいため、雑味が出にくい。
メリタ式との違いは、お湯の注ぐスピードで味をコントロールできる。=速度で味がブレることもある。
リンク
- ハリオ式:円錐形で大き目の1つ穴、リブはらせん状。
穴が大きいためお湯がそのまま落ちやすく、注ぐスピードで味わいを変えることができる。
リンク
- コーノ式:円錐形で大き目の1つ穴、リブは縦の直線型がドリッパーの下部にのみ。
ハリオ式よりもお湯が落ちる速度が少し早く、スッキリした味わいに仕上がる。
リンク
それぞれ形状に違いがあり、味にも違いが出てきます。
ご自身の好みにあった種類をお選びいただければと思います。
コーヒードリッパーの選び方
コーヒードリッパーの選び方のヒントは、自身の味の好みです。※素材やデザインもありますが。
自身の好みの味わいに合わせたドリッパーを選ぶことです。
スッキリした味わいのコーヒーが好みの方はハリオ式・コーノ式、
しっかりした味わいのコーヒーが好みの方はメリタ式、
どちらも好きという方は、お湯の注ぐ速度で味わいをコントロールできるカリタ式・ハリオ式・コーノ式、で試してみてはいかかでしょう。
まとめ
自身の好みの味わいに合わせてドリッパーを選ぶことで、家庭でも手軽に簡単に美味しいコーヒーを淹れることができます。
自身の好みのコーヒーってどんなのだろう?なんて想像しながら選ぶといいかも知れません。
最後に、ドリッパーを使うときには、ドリッパーに合わせた紙フィルターを使用するようにしましょう。
メリタ用ペーパーフィルター
カリタ用ペーパーフィルター
ハリオ用ペーパーフィルター
コーノ用ペーパーフィルター