Surface の設定をしたいが説明書を読むのが面倒臭い。
購入後すぐに使用できるようにしたい。と思ったので、同じように思った方のために手順を画像付きでまとめてみました。
Surface のセットアップ方法
- 電源ボタンを長押しし、Surface を起動します。
Windowsが起動し始めます。 - 言語を選択します。デフォルトで「日本語」が選択されていますので、「はい」をクリックします。
- 住んでいる地域を選択します。「日本」を選択し、「はい」をクリックします。
- キーボードレイアウトを選択します。デフォルトで「Microsoft IME」になっていますので、そのまま「はい」をクリックします。
2つめのキーボードは「スキップ」をクリックします。 - Wi-Fiを設定します。接続したいWi-Fiを選択し「ネットワークセキュリティキーを入力」し「次へ」をクリックします。
無事にWi-Fiに接続すると、画面が自動遷移します。 - Windows 10 使用許諾契約は「同意」をクリックします。
- Microsoft アカウントを入力し「次へ」をクリックし、次画面でパスワードを入力して「次へ」をクリックします。※オフラインアカウントを使うこともできます。
- 顔認証を設定するために「セットアップ」をクリックします。※スキップしたい場合は「今はスキップ」をクリックします。
- PINをセットアップするために「PINの作成」をクリックします。PCへ顔認証でログインできない際に使用します。
- 携帯電話とPCをリンクさせたい場合は電話番号を入力して「送信」をクリックします。携帯電話にSMSが送られてきて、URLからMicrosoft Edgeのアプリのダウンロードを行います。※リンクさせたくない場合は「後で処理する」をクリックします。
- OneDriveでファイルをバックアップしたい場合は「次へ」をクリックします。※筆者は「このPCにのみファイルを保存する」をクリックしました。
- Cortanaのセットアップを行います。※筆者は使う予定がないため「いいえ」をクリックしました。
- デバイスのプライバシー設定も全てオフにし「同意」をクリックしました。
画面が自動遷移します。
以上でセットアップ完了です。
Windows10でGoogle chromeやGoogle、Yahooなどを利用するためには以下の記事も参照ください。
関連記事
・新しく購入したWindowsのPCでGoogle chromeがインストールできない。・GoogleやYahooが利用できない。・Zoomなどのアプリをインストールできない。 このようなお悩みにお答えします。 1.Wind[…]
キーボードの文字配列がおかしい。キーボードの印字と入力される文字が違う。といった現象がある方は以下の記事も参照ください。
関連記事
・Surface でキーボードの文字配列がおかしい ・キーボードの印字と入力される文字が違う このようなお悩みにお答えします。 1.Surfaceのキーボード文字配列の設定変更 2.文字配列がおかしい原因 Surface のキ[…]
リンク
リンク
リンク